1. HOME
  2. ブログ
  3. 知る・学ぶ
  4. 学び/大人
  5. 今のままで大丈夫??ママにオススメのお金のこと

今のままで大丈夫??ママにオススメのお金のこと

fureru-お金のこと

特にお金のことは、ほとんどの方の悩みの種…現実的&やさしく始められる「お金のこと」にしぼってご紹介していきます!

1.【子どもの教育費】中長期プランをざっくり立てておく


小学生の今がチャンス!中学・高校・大学…と出費が加速していきます。ざっくり「1人にいくら必要か」「何歳でいくら必要になるか」を把握すると安心です。

🔸おすすめアクション:子ども別に教育資金カレンダーをつくってみる(例:2029年 高校入学/約50万円 etc)
進学希望のタイプ(私立?公立?地元?)も考え始めてOK!

2. 【固定費の見直し】1年に1回、”契約家計の固定費の棚卸し”を


毎月なんとなく引き落とされているもの、ありませんか?  
例)使ってないサブスク、高いスマホ代、火災保険の見直し

🔸おすすめアクション:1月〜12月分の銀行・クレカの明細を一度チェック!「これ本当に必要?」と家族会議してみるのも◎
スマホ・電気・保険は「見直すだけで月5,000円減」もあり得ます!

3.【児童手当】の使い道を決めておく


毎年6月・10月・2月にもらえるお金、なんとなく使ってませんか?教育資金として全額貯金(できれば別口座)が理想的です!

🔸おすすめアクション:「児童手当専用の通帳」を作る。ボーナス感覚で使わず、年1で投資信託や定期預金も◎

4.【ママ自身の“将来資金”】の積立スタート


子ども優先で、自分の老後や趣味が後回しになりがち…月3,000〜5,000円から「自分の未来用の積立」を始めておくと安心です。

🔸おすすめアクション:つみたてNISAやiDeCoの小額スタート(税制優遇あり)ネット証券での積立は今や“主婦の新常識”に!

5.【おこづかい&お金教育】もスタート時期


小学生になると「自分でお金を使う」機会が増えます。おこづかい制を取り入れて、お金の価値や計画性を育てる◎

🔸おすすめアクション:「おこづかいは月いくら?条件は?使い道は?」を話し合う。一緒に買い物して「安い・高い・本当に欲しい?」を考える

🌸まとめ:まずやってみよう!お金見直しチェックリスト

お金のチェックリスト

チェック項目

  • おすすめアクション
  • 教育資金の見える化
  • 子ども別マネーカレンダー
  • 家計の見直し
  • 契約やサブスクの棚卸し
  • 児童手当の活用
  • 専用口座へストック or 投資
  • ママの積立
  • つみたてNISA/iDeCo検討
  • 子どもの金銭教育
  • おこづかい制度スタート

ご家庭に合わせて無理なくできる方法を一緒に考えましょう!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事